活動報告記

当センターの過去に行われた事業の情報です

【活動報告】区内学校での車いす講座サポーター養成講座を開催しました。

雨天続きの中、天気が心配しながら行った車いすサポーター養成講座。
当日は天気にも恵まれ、9名の方の参加がありました。

過去の様子を写真で見て頂き、イメージをつかんでもらった後、実際に車いすの使用方法を教わりました。

その後、実際にせせらぎ周辺を車いすの介助体験。

普段歩いていると気付かない段差や、段差の大変さなどを経験して頂きました。
自身で車いすを動かす事も体験して頂いたのですが、参加者が男性が多いのもありとても楽しそうでした。

最後にトランスコスモス株式会社から車いすユーザーの目線について話して頂きました。実際に車いすを使用して生活している方の話は、体験した後なのもあり参加者の心にとても響いたようです。

今回、しぶやボランティアセンターで行っている区内の小中学校車いすの体験授業のお手伝いをしていただく、ボランティア(通称車いすサポーター)の養成講座でした。参加して下さった方が今後、サポーターとして小中学校で活躍して頂く事になり、心強い仲間が増えることになりました。

車いす体験学習を希望する学校のみなさま、お気軽にお問合せください。(※希望日の2か月前までにご連絡ください。)

「ボランティア見本市」開催決定 【終了しました】

【終了しました】
多くのみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。

ボランティア見本市って?

いわゆる就職相談会の、ボランティア版!!これから始めたいと思っている人や活動を広げたい人に、区内で行われているボランティア活動を実際に見て、体験してもらうイベントです。

各ブースではボランティアを必要としている施設・団体のスタッフが、説明を行い相談に応じます。

開催日:平成30年1月20日(土) 13:30~16:00
会 場:総合ケアコミュニティ・せせらぎ 2階

チラシは⇒こちら1220

参加団体決定!!
参加団体はこちらから⇒参加団体一覧

【VC講座】ボランティアオリエンテーション12月21日(終了しました)

終了しました

ボランティアを始めたい方、活動を始めたばかりの方に向けて、ボランティアオリエンテーションを開催します。

あなたも、ボランティア活動の最初の一歩を踏み出してみませんか?

【日 時】12月21日(木)13:30~15:30
【場 所】ケアステーション笹幡(幡ヶ谷2-21-9)
【内 容】
*ボランティア活動ってどんな活動があるの?
*活動する時の注意点は何?
*ケアステーション笹幡デイサービスのボランティア紹介と施設内見学
【参加費】無料

申込みはボランティアセンター(☎ 5790-0505)まで

【VC講座】障がいを知ろう!弱視・聴覚障がいの世界 私たちにできること(終了しました)

相手のことを知ることで簡単にできることがあります。普段あまり知ることのない、障がいのある人の世界はどのように見え、感じるのでしょうか?
私たちにできることは?彼ら・彼女にできることは?普段、忙しくてボランティア出来ない人も、通勤・通学の時に周りに目を向ければ、手助けできることがあるかもしれません。
今、あなたの思いやりが必要です。

<日時>2017.12/6(水) 18302030
<場所>美竹の丘・しぶや(渋谷1-18-9)
<内容>
 講義(障がいについて、日常生活のこと)
 体験(見えづらいこと、伝えるには)
<講師>トランスコスモス株式会社 ノーマライゼーション推進部
<対象・定員>
“障がい”に関心のある人
20人

<問合せ・申込み>
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会 しぶやボランティアセンター
☎ 03-5790-0505
(月~金)9:00~19:00 (土)9:00~18:00
※日・祝日休み

地図等詳しくはこちら

【VC講座】ボランティアオリエンテーション11月20日(終了しました)

ボランティアを始めたい方、活動を始めたばかりの方に向けて、ボランティアオリエンテーションを開催します。

あなたも、ボランティア活動の最初の一歩を踏み出してみませんか?

【日 時】11月20日(月)14:00~16:00
【場 所】ひがし健康プラザ(東3-14-13)
【内 容】
*ボランティア活動ってどんな活動があるの?
*活動する時の注意点は何?
*ひがし健康プラザ内のボランティア紹介と施設内見学
【参加費】無料

申込みはボランティアセンター(☎ 5790-0505)まで
チラシはこちら

【VC講座】学校の体験学習 サポーター養成講座 車いすの指導で活躍しませんか(終了しました)

区内の小中学校で行われる「体験学習」の授業で、車いす体験のサポーターとしてボランティアセンターの職員と一緒に活動してみませんか?
車いすの正しい操作方法を学んで、子どもたちに体験を通じて、障がいのある人や高齢者の気持ちを理解してもらう。そんなボランティア活動です。ぜひ、ご参加ください!

【日時】11月15日(水)14:00~17:00

【場所】 渋谷区総合ケアコミュニティ・せせらぎ
2階大会議室 および せせらぎ敷地内

【内容】
*車いすの操作方法の講習と実地体験
*車いす利用者の話(トランスコスモス株式会社)
*先輩サポーターの体験談

【講師】NPO法人えこお 理事長 根尾英子氏

【対象】受講後、学校の授業でサポーターとしてボランティア活動に参加出来る人

【定員】10人

【参加費】無料(動きやすい服装でご参加ください)

【協力】株式会社トランスコスモス

【問合せ・申込】
しぶやボランティアセンター 電話 03-5790-0505
<月~金曜>午前9時~午後7時
<土曜>午前9時~午後6時 日曜・祝日はお休み

過去の学校でのサポータの活躍の様子

しゃべり場 (パラリンピックを知ろう!)の開催(終了しました)

(終了しました)

2020年に「パラリンピック」が東京で開催され、世界各国から集まるアスリートたちの熱い闘いが繰り広げられます。そこで、今回はパラリンピックについての知識を深めてみませんか?是非ご参加ください!

【日 時】 9月28日(木)13:30~15:00 (受付は13:00から)

【場 所】 ケアステーション笹幡4階(幡ヶ谷2-21-9)

【講 師】 渋谷区オリンピック・パラリンピック推進課職員

【内 容】 「パラリンピック」についての解説と参加者交流

【定 員】 20人(先着順)

【参加費】 無料

【申込み・問合せ】 電話または来所にて受付 03-5790-0505

チラシはこちらからご覧いただけます ⇒ チラシ

ボランティアオリエンテーション(終了しました)

(終了しました)

ボランティアを始めたい方、活動を始めたばかりの方に向けて、ボランティアオリエンテーションを開催します。

あなたも、ボランティア活動の最初の一歩を踏み出してみませんか?

【日 時】7月20日(木)11:00~12:00(場所:ボランティアセンター)
【内 容】ボランティア活動ってどんな活動があるの?
活動する時の注意点は何?など
【参加費】無料

申込みはボランティアセンター(5790-0505)まで

傾聴ボランティア講座の開催(申込みの受付終了)

【申込みの受付は、終了しました】

傾聴ボランティアとしての心構えや傾聴の基礎についての講義、ロールプレイを行いながら、傾聴とは何かを学びます。
ボランティアには、仲間と協力して成し遂げる「楽しさ」や、学校や職場では体験できない「出会い」があります。
この講座で、はじめの一歩をふみ出しませんか?

【日 時】  6月27日(火)・7月5日(水)・19日(水)
14:00~16:00 (全3回)
※ 7月6日(木)~18日(火)に施設で傾聴体験を1回行います。

【内 容】 1日目 講義「傾聴について」
2日目 ロールプレイ(聴き方体験)
3日目 エゴグラム・まとめ(体験後の質問・感想)

【講 師】  NPO法人 KeiChoネット 理事長 武藤 圭子 氏

【場 所】  渋谷区総合ケアコミュニティ・せせらぎ 大会議室(2階)
(渋谷区西原1-40-10)

【定 員】  30名(先着順)

【費 用】   500円(資料代)

【申込み】   電話または来所にて受付

【申込み・問い合わせ先】
しぶやボランティアセンター   03-5790-0505