夏・体験ボランティア

夏・体験ボランティアについての記事です。

敬老はがきプログラム

【どんなプログラム?】
はがきに『敬老の日』の絵やメッセージを描いて下さい。
しぶやボランティアセンターを通じて、区内高齢者施設(特別養護老人ホーム)へはがきを送り、『敬老の日』をお祝いするプログラムです。

このプログラムは、グーグルフォームの登録は不要です。

【作り方・提出先】

はがきの作り方についてはこちら

提出先は、
〒150-8010
渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所 2階
しぶやボランティアセンター「敬老はがき」担当

※直接持参いただく場合、切手貼付は不要です

【送付期限】
8月31日(水)

街の清掃プログラム

【どんなプログラム?】
ごみ拾いSNS『ピリカ』を活用し、ごみ拾いをピリカに投稿。
みなさんの力で渋谷の街をもっときれいにするプログラムです。

このプログラムは、活動中における事故や熱中症等のリスクに備えるため、ボランティア保険加入を推奨します。

このプログラムは、グーグルフォームの登録は不要です。

【実施期間】
7月21日(木)~8月31日(水)

【手順】※ピリカの使い方についてはこちら

①まずはこちらから『ピリカ』をダウンロードし、ユーザー登録。
 
②ログインし、イベントタブから『しぶやボラセン 夏ボラ』を選び、参加。(イベント期間 7月21日~8月31日)
※グループ「しぶやボランティアセンター」にもぜひご参加ください!

③好きな時間に好きな場所でごみ拾いし、ピリカに投稿しましょう!

※ゴミは各自で処理をお願いします。

【清掃用具の貸し出し】
清掃に必要なゴミ袋や火バサミなどの貸出しも可能です。
希望者は、しぶやボランティアセンターまでお問合せください。

フードロス

【どんなプログラム】
「フードロス」という言葉は耳にするけど、生活する上で考えるというのは
中々難しいこと。夏ボラをきっかけに一緒に考えてみませんか?
今回のプログラムでは下記3つのこと行います。
①フードロス・フードバンクについて講座で学ぶ
②家の中の余っている食品を持ち寄るフードパントリーに参加する
③フードバンクに多く寄付される防災備蓄品を使ったレシピを考える
プログラム詳細
【講座について】
日時 8月16日 10:00~11:30
場所 勤労福祉会館 第一洋室
   (神南 1-19-8)
持ち物 筆記用具・手提げ袋・家の中に余っている食品
    ボランティア保険代(350円)
【募集条件】
年齢 不問
定員 30名
【フードパントリーについて】
講座当日、家の中の余っている食品を持ってきてもらいます。
持参する食品にはいくつかきまりがありますのでご注意ください。
1、消味期限が記載されていること
2、賞味期限が1か月以上あること
3、未開封のもので下記画像のような食品
【防災備蓄品レシピについて】
講座参加者に防災備蓄品のアルファ米をお渡しします。
そのアルファ米を活用してレシピを考案してください。
レシピフォーマットはメールにて配信。
提出もメールにてお願いいたします。
アドレス vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp
【申込方法】
申込フォームより申込または窓口にて申込
※先着順になります。
☆7月4日10:00~申込受付開始

美術館体験

【どんなプログラム】
渋谷区立松濤美術館にご協力いただき、小中学生向けワークショップ
『夏休み子ども美術教室』 のサポート(補助)をしていただきます。
【活動日程について】
日程 7月29日・30日
時間 13:00~17:00
【募集条件】
年齢 大学生以上
定員 各日2名
【参加者へのメッセージ】
水場での作業あり。
服についたら取れない顔料を使用しますので、
汚れてもよい服装で来てください。
作品制作をする子どもたちの補助をしていただくので、
手指の爪を短めにする・ネイルのデコレーションをしない等の
ご配慮をお願いいたします。
【申込方法】
申込フォームより申込または窓口にて申込
※先着順になります。
7月4日10:00~申込受付開始

定員に達したため、受付は終了しました。

障がい者施設体験

【どんなプログラム】
区内にある障がい者施設での活動を体験できます。
今回は知的障がい者の方が多い施設
精神障がい者の方が多い施設を中心に
7施設の活動先があります。
それぞれ魅力いっぱいの施設です。是非ご参加ください。
【講座について】
このプログラムは講座参加必須のプログラムです。
講座では下記内容を渋谷手をつなぐ親の会のみなさまと
精神障害者地域生活支援センター「さわやかるーむ」の
みなさまにお話しいただきます。
・知的障がいについて
・精神障害について
・感じ方や伝え方・関わり方について
・各活動先について
日時 7月26日 10:00~11:30
場所 地域交流センター大向 1階
   (松濤1-26-6)
持ち物 筆記用具・ボランティア保険代(350円)

※変更あり※
ZOOMでの開催となります。
また、当日参加が難しい場合は応相談。
ボランティアセンターへお問い合わせください

【募集条件】
年齢 中学生以上
定員 各日1~2名
【施設紹介】
各施設名をクリックすると施設紹介ページになります。
―笹塚・幡ヶ谷エリア―
・ワークささはた(笹塚3-48-1-1号棟)
・はらっぱ(笹塚3-9-3 京王ビル203)
・TEN TONE(幡ヶ谷1-8-4-1002)
・むつみ工房(幡ヶ谷3-44-10フォレスト3)
―東・恵比寿エリアー
・ぱれっと(東2-11-4)
・くるるえびす(恵比寿西2-13-5)
・すみれ工房(恵比寿南2-23-12 2階)
―千駄ヶ谷エリア―
・さわやかるーむ(代々木1-20-8)
【活動日程について】
施設ごとに異なります。下記カレンダーを参考にご検討ください。
【申込方法】
下記申込フォームより申込または窓口にて申込
※先着順になります。
※申込受付 7月26日まで
☆7月4日10:00~申込受付開始

児童のあそび場見守り

【どんなプログラム?】
区内のプレーパーク (冒険遊び場)で、子どもが自由に
のびのび遊べる場所をスタッフと一緒に作っていきます。
土や水、風や緑に触れ、時には子どもと一緒に走り回る
夏の1日を楽しんでください!
【活動施設】
区内の遊び場2か所
「渋谷の遊び場を考える会」 が運営する
「渋谷はるのおがわプレーパーク 」(以下、はるプレ)と
「せせらぎファンイン」が運営する
「せせらぎ冒険遊び場」(以下、ファンイン)
渋谷はるのおがわプレーパーク 代々木5-68-1
―参加者の方へのメッセージ―
暑い日々が続きますが子ども達は元気一杯!
夏のはるプレで子どもたちがのびのび遊べる環境づくり
をお手伝いください。
人と接するときは不織布マスク着用が基本ですが、熱中症
にも注意して水分補給や休憩をお願いします。
気分が悪くなったときは遠慮なくスタッフに伝えてください。
せせらぎファンイン 西原1-40-18
―参加者の方へメッセージ―
森の中の様な場所で、木漏れ日の中で、夏は水遊び!
遊びながらのボランティア!  熱烈歓迎!
【講座について】
このプログラムは講座参加必須のプログラムです。
講座では下記の内容を渋谷の遊び場を考える会の
みなさまにお話しいただきます。
・子どもたちにとってなぜ遊び場が大切なのか
・子どもたちとの接し方
・各遊び場について
日時 7月22日 13:00~14:30
場所 地域交流センター大向 1階
   (松濤1-26-6)
持ち物 筆記用具・ボランティア保険代(350円)

※変更あり※
ZOOMでの開催となります。
また、当日参加が難しい場合は応相談。
ボランティアセンターへお問い合わせください

【募集条件】
年齢 高校生以上(中学生応相談)
定員 各日2名程度
【活動日程について】
はるプレ  7月27日~8月31日 ※定休日…木曜日
      時間 10:00~17:00
ファンイン 7月29日・30日・31日
      8月7日・21日・28日
      時間 10:00~17:00
【申込方法】
申込フォームより申込または窓口にて申込
※先着順になります。
※申込受付7月26日まで
☆7月4日10:00~申込受付開始

パラスポーツ体験プログラム【終了】

渋谷区スポーツボランティアとして、渋谷区内のスポーツイベントを支えるボランティア活動をしませんか?

【どんなプログラム?】
パラスポーツ体験教室に参加者の盛り上げ・見守りスタッフとして参加し、パラスポーツを身近に体験してもらうプログラムです。

このプログラムは、渋谷区スポーツボランティアへの登録が必要です。

【2022 夏・体験ボランティア対象活動時間】
① 7月7日 (木)13:45~15:15  受付を終了しました。
② 7月21日(木)13:45~15:15  受付を終了しました。
③ 7月28日(木)14:15~15:45  受付を終了しました。
④ 8月18日(木)13:45~15:15  受付を終了しました。
⑤ 8月25日(木)14:15~15:45   受付を終了しました。
⑥  9月1日(木)13:45~15:15   受付を終了しました。

※⑥を追加しました。(7/12追記)

【活動場所】
①・②・④・⑥:渋谷区スポーツセンター(渋谷区西原 1-40-18)
③・⑤:ひがし健康プラザ(渋谷区東 3-14-13)

【実施種目】
①  7月7日 :ダンス&フライングディスク 受付を終了しました。
②  7月21日:ダンス&バスケットボール   受付を終了しました。
③  7月28日:ダンス&フライングディスク  受付を終了しました。
④  8月18日:ダンス&キックボウリング   受付を終了しました。
⑤  8月25日:ダンス&ストラックアウト   受付を終了しました。
⑥  9月1日:ダンス&ヴェルディ玉入れ    受付を終了しました。

【活動内容】
参加者の受け入れ、備品の準備、進行の補助など。
※教室の進行は、東京ヴェルディ普及部コーチが行います。

※パラスポーツ体験教室ボランティアに参加希望の方は、事前に渋谷区スポーツボランティアへの登録が必要です。

登録フォームはこちら

登録フォームに入力いただく際、
(1)備考欄に必ず『体験教室への参加希望』の旨を明記いただき、参加希望の日程もあわせてご記入ください。
(2)登録フォームの最下部<アンケート>「 上記で選択された媒体の詳細をお教えください。 」欄に、『ボランティアセンター』とご明記ください。

なお、①・②・③については7/4(月)15時までに登録フォームを送信いただいた方が対象になり、応募者多数の場合、抽選となります。
7/5(火)に、当落通知をご連絡いたします。

なお、④・⑤・⑥については8/1(月)15時までに登録フォームを送信いただいた方が対象になり、応募者多数の場合、抽選となります。
8月上旬に当落通知をご連絡いたします。



※渋谷区スポーツボランティアへの登録は、年間を通じて受け付けています。