しぶやボランティアセンターが毎年開催している傾聴ボランティア講座。
傾聴とは、相手の話に耳を傾け、表情や話し方、姿勢など言葉以外の要素にも注意しながら相手を理解しようとするコミュニケーション技法です。日常生活や仕事、地域活動などさまざまな場面で役立つスキルです。
傾聴ボランティアは渋谷区内の高齢者施設等からも需要の高いボランティア活動です。高齢者分野だけでなく、障がいや子どもなど分野を超えて求められている活動です。
こんな方におすすめです。
〇傾聴ボランティアの活動に興味がある
〇地域で何か活動してみたい
〇傾聴について知りたい
〇人の話を聞くのが好き
ぜひ渋谷区内で活動しませんか? 講座修了後は地域で活動が出来るようサポートします。
日時:
講義(4日間)
2026年
1月21日(水) 14:00-17:00 『傾聴を知る、理解する 』
1月22日(木) 14:00-16:30 『傾聴を体験する-受容的、肯定的に聴く』
1月23日(金) 14:00-16:30 『共感的に聴く』
2月 5日(木) 14:00-17:30 『体験のふりかえりと今後の活動に向けて』
施設体験
1月26日(月)~1月30日(金)のうちいずれか1日(30分程度)
※区内施設で傾聴の体験を行います。
※全日程(講義4日・体験1日) の参加必須
講師:NPO法人P.L.A 黒田敏郎氏
対象:区内在住・在勤・在学で傾聴ボランティア活動を行う意欲のある方
場所:地域共生サポートセンター<結(ゆい)・しぶや>
(桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田9階) ほか
定員:20人(先着順)
受講料:2,500円
申込み:12月15日(月)10:00よりGoogle formにて
※Google formでの申込みが難しい場合はお電話でお申込みください。
✆ 03-6452-5065 (8:30-17:00 土日祝日を除く)
問合せ:
社会福祉法人渋谷区社会福祉協議会 しぶやボランティアセンター
住所 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所2階 (月〜金 8:30〜17:00(土日祝休))
電話 03-6452-5065
代表 E-mail: vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp