Summer Volunteer Programs被災地応援&防災ワークショップ

地震や豪雨の被害を受けた能登へメッセージを送ります。
書かれたメッセージは、「祖霊(それい)のともしび」の
灯ろうとなり能登の復興を願います。
楽しみながら「もしも」に備える防災ワークショップも開催します。
災害支援、身近な防災について考える時間を持ちませんか

能登へのメッセージを
灯ろうにかいて送ろう

対象:どなたでも

体験内容:
地震や豪雨により多くの被害を受けた能登。能登の金蔵地区(石川県輪島市町野町)にて、8月15日(金)に「祖霊のともしび」が行われ、4千個のキャンドルをともして能登の復興を願います。キャンドルに紙をかぶせて灯ろうをつくりメッセージを送ります。

定員 : なし
参加方法:
 ①対面
 ②リモート(自宅で作成し、7月28日までに郵送)
日時:①7月25日(金)10:30-15:30
場所 : ①地域共生サポートセンター
   〈結・しぶや〉※7月25日のみ
   (渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 9階)

参加者へのメッセージ:
渋谷から能登へ復興の願いを送ります。ご自宅からでもできるリモートボランティア活動です。みんなと一緒に作りたい方は会場へお越しください。

その他:  
詳しくはこちらをご覧ください
1人1枚まで

②リモート参加の方:7月28日必着でしぶやボランティアセンターに送付してください。(送料はご負担ください)
※こちらのプログラムに参加される方は、説明会への参加は不要です。 
                

防災ワークショップ①
テントを張って!背負って
学ぶ!防災チャレンジ教室

対象:小学生以上

ワークショップ内容:
*テントの設営をしてみよう
*キャンプ道具に触ってみよう
*重さ別防災リュック体験
*自分だけの防災バッグ作り           

定員:10名 
場所 : 地域共生サポートセンター
   〈結・しぶや〉
(渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 9階)

日時:7月25日(金)11:00~12:00

参加者へのメッセージ:
災害への備え、何をしていますか?特別に用意するのではなく、普段から使っているもので災害に備えるヒントを体験しながら学びます。             

その他:※こちらのプログラムに参加される方は、説明会への参加は不要です。 

防災ワークショップ②
親子de防災〇×クイズ

対象: 小学生以上のお子さんとその保護者

ワークショップ内容:
災害が起きたとき、どんな行動をするのがよいのでしょうか?
親子でクイズを楽しみながら防災についての知識を身に付けましょう。

定員:10組 
場所 : 地域共生サポートセンター
   〈結・しぶや〉
( 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 9階)   

日時:7月25日(金)14:30~15:00

参加者へのメッセージ:
いざという時、どうしたらよいのか、親子で一緒に考えながら、防災の知識を身に付けましょう。

その他:※こちらのプログラムに参加される方は、説明会への参加は不要です。