Uncategorized

歳末たすけあい運動募金(街頭募金)を実施します。

12月10日(日)午後1時~3時まで下記の場所にて街頭募金を実施します。みなさまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

◇JR代々木駅西口改札周辺
◇JR恵比寿駅西口改札周辺
◇小田急線代々木上原駅改札周辺

問合せ 渋谷区社会福祉協議会
    地域福祉係 03-5457-2200

ボランティア・市民活動支援総合基金「ゆめ応援ファンド」助成金 −2024年度 募集について−

東京都社会福祉協議会東京ボランティア・市民活動センターより

「ゆめ応援ファンド」(ボランティア・市民活動支援総合基金)は、地域住民や民間団体のボランティア・市民活動に必要な資金への助成制度です。ボランティア・市民活動の開発・発展をとおして、市民社会の創造をめざします。

助成をご希望の場合、助成募集要項よくある問い合わせ申請上の留意事項をよくお読みの上、申請書(単年度継続)にご記入の上、東京ボランティア・市民活動センターまでご応募ください。

なお受付締切は、2024年1月24日(水)(郵送、当日消印有効)です。

ボランティア・市民活動団体のみなさまからのご応募をお待ちしています

東京ボランティア・市民活動センター (ゆめ応援ファンド担当)

〒162-0823新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10F
電話03-3235-1171
FAX03-3235-0050

https://www.tvac.or.jp/news/50892







歳末たすけあい運動募金がスタート!ご協力よろしくお願いいたします。

歳末たすけあい運動は、渋谷区の誰もが地域で安心して生活できるよう、皆さまのあたたかいご理解とご協力を得て、12月1日~31日の間、渋谷区社会福祉協議会が実施している活動です。
 毎年、町会連合会や民生児童委員、地域住民の皆さまにご協力をいただいております。
 お寄せいただいた募金は、子ども食堂活動や居場所づくり・学習支援活動、高齢の方や障がいのある方への日常支援など、地域に根ざした福祉事業に有効に使わせていただいております。

今年もスタッフが地域交流センター等、皆さまのお近くの施設に出向き、募金の受付をいたします。
皆さまの温かいご支援をお待ちしております。

☆常時受付窓口☆
 渋谷区役所2階 渋谷区社会福祉協議会窓口 
 9:00~16:00まで受付をいたします。

☆地域交流センター等施設出張窓口☆
9:30~11:30に受付をいたします。

12月6日(水) 千駄ヶ谷出張所
12月7日(木) 地域交流センター恵比寿
12月8日(金) 地域交流センター本町
12月11日(月)地域交流センター代々木
12月12日(火)地域交流センター西原 
12月13日(水)地域交流センター新橋
12月14日(木)地域交流センター上原
12月15日(金)地域交流センター神宮前
12月18日(月)地域交流センター笹塚
12月19日(火)地域交流センター二軒家
12月20日(水)地域交流センター大向
12月21日(木)地域交流センター代々木の杜 

 ※渋谷区社会福祉協議会窓口での受付は、12月28日(火)までです。

【問い合わせ】
 地域福祉課 地域福祉係 電話:03-5457-2200

災害ボランティアオンラインミーティング開催

お互いの顔の見える関係を緩やかに築くため、初めて災害オンラインミーティングを企画しました。今回のミーティングはNPO法人ADRAJapanと共に、国内外の災害ボランティア事情、また様々な場面での災害ボランティアについて、渋谷区の災害ボランティアセンターについてみなさんと共有できればと思っています。
※災害ボランティアとは※
主に地震や台風、豪雨など自然災害が発生した際に被災地で様々な活動を担うボランティア

【日時】11月12日(日)午前10時~11時15分
【参加方法】オンライン(ZOOM)
      締切は11月8日午後5時予定         ※11月9日(木)より順次ZOOMのURLをお送りします。

ハロウィーンモーニングクリーンアップ!

しぶボラは今年もやります!
ハロウィーン明けの早朝に渋谷の街をきれいにしよう!
たくさんのクリーンナッパー達の参加お待ちしています。

【日時】11月1日(水) 
※自由集合・自由解散でOK
【集合場所】受付終了しました

【申込フォーム】 
受付終了

東京ボランティア・市民活動センターよりNPO法人運営入門・実務講座2023

第1回・2回 18:30〜21:00 第3~7回 19:00~21:00(開始時刻が異なるのでご注意ください)

第1回…9月 6日(水) NPO法人の設立・解散と定款

第2回…9月13日(水) NPO法人の年間運営

第3回…9月20日(水) 役員の役割と責任

第4回…9月27日(水) はじめてのNPO法人会計

第5回…10月 4日(水) はじめてのNPO法人税務

第6回…10月11日(水) NPOの人材〜ボランティアから雇用まで

第7回…10月18日(水) はじめてのNPO法人労務 

詳しくは、下記「東京ボランティア・市民活動センター」ホームページをご確認ください。

https://www.tvac.or.jp/news/50829

渋谷区地域生活支援センター さわやかるーむ

地域生活支援センター「さわやかるーむ」@渋谷区のご案内 by 岡田マリ(民主党渋谷区議会議員)

【どんな施設】                            さわやかるーむは代々木駅のすぐそば、賑やかな都心の空気と自然の暖かさを感じられる施設です。
センターでは、心の病を抱える方やその家族が地域で安心して暮らすための相談や、社会参加に向けたプログラムを行っています。

【参加条件】
年 齢 中学生以上
定 員 各日2~5名
【活動日時】
時間 プログラムにより異なります
追加募集は8月14日以降の日程でお申込みいただけます。 

詳細はこちらから

【参加者へのメッセージ】
『渋谷区地域生活支援センター・さわやかるーむ』では、心の病を抱える方やそのご家族が地域で安心して暮らせるように、相談や社会参加に向けたプログラムを行っています。
体験はプログラムにご参加いただき、利用者のみなさんと一緒に創作活動やゲームなどを楽しみながら、交流や理解を深める機会になればと願っております。

2023夏☆体験ボランティア

『夏☆体験ボランティア 』 好評につき追加募集開始します!

ボランティア活動に関心のあるみなさんを対象に、夏休み期間中にさまざまなボランティア活動を体験してもらおう!という企画です。

募集期間:8月1日 10:00 より募集開始
     ※締切はプログラムにより異なります

費  用:ボランティア保険代 350円 
     別途費用が必要なプログラムもあります。
   ※プログラムにご参加される前にご自身で
     ボランティア保険にご加入ください。

定  員:各プログラムにより上限人数があります。※先着順

申込方法:各プログラムページにあるGoogle フォーム
     または、しぶやボランティアセンター窓口にて

問合せ先:しぶやボランティアセンター 
     電 話03-6542-5065
渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所2階23番窓口
(土・日/祝日を除く 8時30分~17時)

障がい者施設体験

※定員に達しました

児童の遊び場見守り体験

※定員に達しました

高齢者施設体験

防災まちあるき

※定員に達しました

街の清掃

敬老の日はがき作り

博物館体験
※定員に達しました

渋谷区SDGs協会

スターバックスコーヒー
※定員に達しました

渋谷のラジオ
※定員に達しました

おかし屋ぱれっと

【どんな施設】
就労継続支援B型事業として、2つ事業を行っています。
おかし屋ぱれっとでは素朴な味わいのクッキー、パウンド
ケーキ、グリッシーニなどの製造販売と地域の方々に向けた
カフェを運営。工房ぱれっとではメンバーの個性やアイディア
を活かしながら、オリジナルキャラクターの「らぶらび」の
作成やアートワークにも力を入れ、障がいのある人たちが描いたイラストやパターンなどを
バラエティ豊かな製品にアレンジして製造販売をしています。
【参加条件】
年齢 中学生以上(小学生も応相談)
定員 各日2名
【活動日程】
時間 9:00~16:00
追加募集は8月14日以降の日程でお申込みいただけます。 
【参加者へのメッセージ】
おかし屋ぱれっとは知的障がいのある人と共に、クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子を製造・販売しています。
メンバーと交流しながら、お菓子作りを体験してみたい方、ぜひご参加お待ちしております。

ワーク&ショップ はらっぱ

【どんな施設】
就労継続支援事業B型の施設。
「病気や障がい」と付き合いながら、持っている力を存分に
発揮し、新たなことへチャレンジすることを理念に活動。
美味しいお弁当が人気です。
【参加条件】
年齢 中学生以上
定員 各日2名
【活動日程】
時間 10:00~12:00
追加募集は8月14日以降の日程でお申込みいただけます。 
【参加者へのメッセージ】
昨年度も中学生や高校生のボラ体験者を受け入れました。今年もはらっぱ弁当の盛付けや配達など、ボラ体験者を受け入れます!ご希望の方は当日弁当の注文もOKです(テイクアウトも可)。普段は中々経験できない活動だと思いますので、ぜひはらっぱの利用者と一緒にやってみませんか?