寒い季節がやってきました。
今年は例年より遅くせせらぎにも秋がやってきました。
せせらぎの周りの木々たちも黄色く色づき
夏にたくさんの実をつけてくれたブルーベリーは
赤い装いに衣替え。
そして、レモンも見覚えある色に色づき始めてきました。
冬に向けての準備が始まっていますね。
我が家もそろそろ衣替えをしなくては。
みなさま寒い季節になりますが、ご自愛下さい。(マエ)
しぶやボランティアセンターのスタッフ日記です
寒い季節がやってきました。
今年は例年より遅くせせらぎにも秋がやってきました。
せせらぎの周りの木々たちも黄色く色づき
夏にたくさんの実をつけてくれたブルーベリーは
赤い装いに衣替え。
そして、レモンも見覚えある色に色づき始めてきました。
冬に向けての準備が始まっていますね。
我が家もそろそろ衣替えをしなくては。
みなさま寒い季節になりますが、ご自愛下さい。(マエ)
ボランティアセンターに異動してきて、初めてJICA東京が西原にあることを知りました。そこにあるJICA東京食堂は、外部の人でも利用することができるのです!若かりし頃、青年海外協力隊に憧れていた私は、JICA東京食堂へお昼ご飯をいただきに時々おじゃましています。
さまざまな国の方たちがいらっしゃって、飛び交う言葉はまったくわからいのですが、外国気分を楽しんでいます。
タイトルの通り東京スカイツリーに行ってきました。できてから4年、その混雑ぶりを見るにつけ、まあ行くことはないだろうと思っていたのですが、夜に団体用のツアーが組まれていたので、それならチケットを買うのに並んだりしないだろうということで、団体観光客の仲間入り。
団体ツアーと言っても、スカイツリーでは入場用のチケットを渡されてからは2時間近く自由行動だったので、バタバタすることなく、ゆっくりと夜景を堪能できました。【Y・M】
小学生のころ、祖父母が東京・埼玉だったため、
友達の「田舎に帰る」が羨ましかった私。
今年友人の祖父母の家に泊めてもらい、
初めて田舎に帰る。
という感覚を味わってきました。
とにかく道が開けていて、広々と。
近所に迷惑が・・・もなく久々に花火をして・・・
空気もおいしい。
綺麗な景色も満喫し
とても素敵な福島 会津を味わってきました。
【マエ】
東京は広い。
竹芝桟橋から船にゆられて10時間。そこには青い海、青い空、爽やかな風 外周12㎞の小さな島「式根島」
海に入ったり、露天風呂に浸かったり、島の人ともふれあい、身も心もリフレッシュしてきました。【た】
前回は「梅雨の晴れ間」ということでしたが、気が付けば梅雨も明けてもう8月。前回は近場のあじさいを見に行きましたが、今回は少し足を延ばして鎌倉へ。梅雨明けの真っ青な空を写真に撮りたかったのですが、その日はあいにくの空模様でした。時折にわか雨に遭いながらも、夏の一日を満喫しました。写真は左が鶴岡八幡宮で下が円覚寺になります。
一口に鎌倉と言っても、円覚寺のある北鎌倉あたりと八幡宮周辺では人出がかなり違いました。自分としては人もそんなに多くない北鎌倉の寺院巡りの方が、ゆっくりと落ち着けていい感じでしたが、おいしいものを食べたり、おみやげなどのお買い物に余念がない連れには鎌倉駅周辺の方が良さそうでした。
【Y・M】
今日はボランティアさんと保育園にぞうきんのプレゼントをしてきました。キャラクターや動物を縫いこんだかわいらしいぞうきん(すいません、写真撮るの忘れてしまいました…..)に子供達も大喜び。それを見たボランティアさんもつられて笑顔になっていました。お忙しいところご対応いただいた保育園の皆様、ありがとうございました!!
今日は七夕ですね!
ボランティアセンターにもボランティアさんが飾ってくれた笹が色どり豊かに出迎えてくれます。
七夕は彦星と織姫が1年間頑張って働くと会える日と言われているそうです。
1年に1度しか会えないといわれている彦星と織姫。
実は東京では七夕の日は晴れる日が少なく、天の川を見れる機会も少ないみたいです。
今日は昨日までの涼しさと打って変わって暑い1日。
夜も晴れて天の川を見ることができるのでしょうか?
みなさんの願い事は何ですか?
【マエ】
空梅雨気味で水不足が心配されますが、お休みの日の晴れは個人的なお出かけにはありがたいことです。ということで近場のあじさいがきれいに咲いている公園へ行ってきました。なかなかの風情でしたが、写真で伝わりますでしょうか。
お出かけというと「花より団子」ということになりがちですが、たまにはこういう過ごし方もいいものですね。
【Y・M】
5月8日の日曜日に第17回せせらぎまつりがおこなわれました。
閉会式時点の集計では来場者は約5,100人。ご来場していただいた皆様はもちろんのこと、まつりに参加してくださった皆様、まつりの運営に携わっていただいた皆様、ありがとうございました。