前回は「梅雨の晴れ間」ということでしたが、気が付けば梅雨も明けてもう8月。前回は近場のあじさいを見に行きましたが、今回は少し足を延ばして鎌倉へ。梅雨明けの真っ青な空を写真に撮りたかったのですが、その日はあいにくの空模様でした。時折にわか雨に遭いながらも、夏の一日を満喫しました。写真は左が鶴岡八幡宮で下が円覚寺になります。
一口に鎌倉と言っても、円覚寺のある北鎌倉あたりと八幡宮周辺では人出がかなり違いました。自分としては人もそんなに多くない北鎌倉の寺院巡りの方が、ゆっくりと落ち着けていい感じでしたが、おいしいものを食べたり、おみやげなどのお買い物に余念がない連れには鎌倉駅周辺の方が良さそうでした。
【Y・M】
今日はボランティアさんと保育園にぞうきんのプレゼントをしてきました。キャラクターや動物を縫いこんだかわいらしいぞうきん(すいません、写真撮るの忘れてしまいました…..)に子供達も大喜び。それを見たボランティアさんもつられて笑顔になっていました。お忙しいところご対応いただいた保育園の皆様、ありがとうございました!!
今日は七夕ですね!
ボランティアセンターにもボランティアさんが飾ってくれた笹が色どり豊かに出迎えてくれます。

七夕は彦星と織姫が1年間頑張って働くと会える日と言われているそうです。
1年に1度しか会えないといわれている彦星と織姫。
実は東京では七夕の日は晴れる日が少なく、天の川を見れる機会も少ないみたいです。
今日は昨日までの涼しさと打って変わって暑い1日。
夜も晴れて天の川を見ることができるのでしょうか?
みなさんの願い事は何ですか?
【マエ】

空梅雨気味で水不足が心配されますが、お休みの日の晴れは個人的なお出かけにはありがたいことです。ということで近場のあじさいがきれいに咲いている公園へ行ってきました。なかなかの風情でしたが、写真で伝わりますでしょうか。
お出かけというと「花より団子」ということになりがちですが、たまにはこういう過ごし方もいいものですね。
【Y・M】

5月8日の日曜日に第17回せせらぎまつりがおこなわれました。
閉会式時点の集計では来場者は約5,100人。ご来場していただいた皆様はもちろんのこと、まつりに参加してくださった皆様、まつりの運営に携わっていただいた皆様、ありがとうございました。
ホームページの更新が諸事情により止まっていましたが、無事(?)リニューアル作業も終わり、一段落。ということでスタッフ日記も何か書かねば、ということで、先月26日に甲子園へ行ってきたお話を。「球春」の本来の意味はプロ野球の開幕シーズンを指すらしいのですが、行ってきたのは春の選抜高校野球の方になりました。

小学生の頃は春休みと言えば高校野球をテレビで見て過ごしたものですが、それから30年余り経ち、人生初の現地観戦となりました。土曜日ということと、行われる3試合全てに近畿地方の高校が出ることもあって、9時半頃に到着した時には既に簡単には座れない状況でした(高校野球は基本自由席です)。それでも何とか座席を確保して、いざ観戦。プレーのレベル云々はとても語れる立場にはないのでここでは省略。それでもプレーの必死さは伝わってきました(負けたら終わりですからね・・・)。
この日はなかなかの好天で、まさかの日焼けに顔がヒリヒリ状態となり、薬局で肌ケアの化粧水を探す羽目になりました・・・。【Y・M】
毎日をもっと楽しく!もっと豊かに! Let's enjoy the Volunteer !