出会いと別れの季節 センターにも新しいスタッフが入り新年度がスタートしました。コロナ禍でありすますが、安心・安全に今年度もボランティアセンターはいろいろなことにチャレンジしていきます!! (ゆ)
Uncategorized
ボランティア室の開室日・時間について
当面の期間「開室日・時間」の変更しております。
ケアコミュニティ・原宿の丘ボランティア室
開室日:月曜日
時 間:午後1時30分~3時まで
ひがし健康プラザボランティア室
開室日:水曜日
時 間:午後1時30分~3時まで
ケアステーション笹幡ボランティア室
開室日:木曜日
時 間:午後1時30分~3時まで
総合ケアコミュニティ・せせらぎボランティア室
開室日:金曜日
時 間:午後1時30分~3時まで
歳末たすけあい運動にご協力ありがとうございました。
今年度の募金活動はコロナ禍で多くの制約がある中での活動となりました。その中でも区民の皆さん、町会、自治会、民生児童委員協議会などのご支援とご協力をいただき4,683,405円の募金を集めることが出来ました。お寄せいただきました募金は、当会が実施いたします地域福祉活動に活用させていただきます。
ご協力ありがとうございました。
\メリークリスマス/
◇みんなのエールぞくぞく届いてます!◇
8月から募集しているおうちボランティア~エプロンを作って送るエール♪~の完成品が続々と届いています!
送ってくださった方々ありがとうございました!
数がまとまり次第施設にお届けする予定です。
○これから送って下さる方、これから申し込みたい方々へ○
送付が8/31に間に合わない場合は事前に下記へご連絡ください。
【連絡先】
しぶやボランティアセンター
TEL:03-5457-2200 E‐MAIL:vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp
〒150-8010 渋谷区宇田川町1‐1 渋谷区役所2階
おうちボランティア~エプロンを作って送るエール♪~
送付方法
【検品】
作成したものは必ず検品し、検品表を付けます。
作成者と別の人が検品することが望ましいですが、作成日から日を改めて確認するようにしましょう。
検品表の「みんなのエール」部分は自由にコメントやイラストをかいてください。検品表は衛生管理の観点から、規格袋の上からセロハンテープで貼ってください。
【納品書】
社協に送る際に送付数の確認の為、納品書の記入をお願いいたします。
【発送】
郵便、レターパック、宅急便、持ち込み。いずれでも可。
送料はご負担いただくようお願いいたします。
【連絡先】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
しぶやボランティアセンター
〒150-8010 渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所2階
TEL:03-5457-2200
E-MAIL: vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp
作り方
【材料】・45Lゴミ袋 ・規格袋(ポリ袋12号)
【道具】・はさみ ・型紙 ・おもし ・清掃道具 ・除菌用品
【身辺確認】手洗い・消毒・マスク・髪をおさえるもの
【作業スペース】ホコリなど付着しない様にしっかり清掃、除菌
【作り方】はさみの刃先に気を付けながら手順に沿って行う。
参加手順
【流れ】
①HPの参加申込フォーマットから住所などを登録。[申込方法]
✤HPからの登録が難しい方は下記連絡先までご連絡ください。
②型紙・サンプルなどが届く
③注意事項などよく読み作成開始[作り方]
✤作り方の動画もあるのでご参考下さい。
④作成したものは検品し、検品のサインをする。[送付方法]
⑤下記住所まで郵送する
※送料はご負担いただくようお願いいたします。
【連絡先】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
しぶやボランティアセンター
〒150-8010 渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所2階
TEL:03-5457-2200
E-MAIL: vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp
申込方法
【参加申込フォーマット】
型紙やサンプルをお送りするために下記URLのフォーマットから参加申込をお願いいたします。
フォーマットの申請が難しい方は下記連絡先へ連絡願います。
【連絡先】
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
しぶやボランティアセンター
〒150-8010 渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所2階
TEL:03-5457-2200
E-MAIL: vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp