現在募集中の助成金情報(ボランティア・市民活動団体向け)
は、下記アドレスからご覧いただけます。
https://www.tvac.or.jp/sagasu/?cat=joseikin
staff のすべての投稿
区内の大学にお伺いしました。
今日は、青山学院大学の災害救援ボランティア講座に伺い、渋谷区の災害ボランティアセンターについてお話をしてきました! 昨年はオンラインでしたが、今年は対面で・・・。久しぶりの対面で楽しい時間でした! (ゆ)
※https://twitter.com/shibuya_vc

おうちでできるボランティア
衣類の断捨離でお部屋も心もスッキリ!
発展途上国の子供たちに
ワクチンを支援“フクチャリ”

感染症の流行をきっかけに断捨離をして
不要な服ありませんか?
古着を集めて途上国のこどもたちに
ワクチンを届けましょう。
【手順】
①指定の回収キットを購入する。
(3,300円/送料無料)
☆購入サイト☆
②回収袋に衣類を詰める。
③同封されている専用伝票に
記載されている集荷依頼。
ダイヤルに電話し、集荷してもらう
(送料負担なし)

■送れるもの 衣類・バッグ・小物・アクセサリーなど
※詳しくはHPをご確認ください※
■送料と発送 同封されている専用伝票以外は受付不可。
■実施団体 世界こどもワクチン基金
HP https://www.wcvf-jp.org/

ゆる~くやってます。
●SNSやっています。ぜひご覧ください
フォロー、拡散、大歓迎です!

https://www.instagram.com/shibuyashakyo_chiki/
(インスタグラム)

https://www.facebook.com/shibuyashakyo/
(フェイスブック)

よよぎゆうゆうでのボランティア
「よよぎゆうゆう」につどう子どもたちの遊び・活動をサポートしていただけるボランティアを募集いたします。
☆「よよぎゆうゆう」について
代々木2丁目にある小さな隠れ家のような子ども・親たちの居場所です。幼稚園から小学生の子どもたちが毎日数十人集まっています。毎週木曜日は玉川上水跡地で「いどうゆうゆう」を行い、公園での外遊びを行っています。
地域の子どもたちの健やかな成長とともに、気軽な子育て相談の場として4年目を迎えています。
■日時
平日の週1~2回 1回あたりおおむね2時間(午後3~5時)
■場所
東京少年少女センター・よよぎゆうゆう(代々木2-44-11)
■人数
1日あたり1~2名
■活動内容
子どもたちの遊び相手
■その他
・資格、年齢は問いません。健康で子どもの立場を尊重できる方。
・交通費など手当はありません。
■問合せ
電話:03-3379-7479
担当:神代
よよぎゆうゆうホームページ
→ https://yoyogiyuyu.wordpress.com/
よよぎゆうゆうFacebook
→ https://www.facebook.com/yoyogi.yuyu/
特技ボランティア登録募集
センターでは、特技ボランティアの登録・情報発信・紹介を行っています。
趣味やお仕事などで培った特技・知識・経験を活かして、ボランティアとして活躍してみませんか?
■ 特技ボランティア紹介までの流れ
① 特技ボラの登録
特技ボラの登録を希望する方は、登録申込書(①エクセル、②PDF)を提出してください。
② 登録情報の公開
ボラセンのホームページで、登録一覧の情報を、匿名で発信します。
登録一覧はこちら。
③ボランティアの紹介
団体や施設などに、登録特技ボラを紹介します。
■チラシはこちら
【問合せ】
しぶやボランティアセンター
電話:03-6452-5065
FAX:03-3476-4904
メール:vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp
令和4年度ボランティア保険受付中です。
令和4年度ボランティア保険の受付中です。
下記の場所で受付しております。
◇渋谷区社会福祉協議会 しぶやボランティアセンター
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
(宇田川町1-1 区役所2階)
◇ひがし健康プラザボランティア室
月曜日、水曜日 午後1時30分~4時
(東3-14-13 地下1階)
◇総合ケアコミュニティ・せせらぎボランティア室
火曜日 午後1時30分~4時
(西原1-40-10 2階)
◇ケアステーション笹幡ボランティア室
木曜日 午後1時30分~4時
(幡ヶ谷2-21-9)
※総合ケアコミュニティ・せせらぎ1階管理事務所での受付は
3月31日(木)午後5時で終了となりました。
※原宿の丘ボランティア室での受付は3月28日(月)15時で
終了となりました。
区内小学校での学校生活支援ボランティア
区内小学校へ通う、知的に遅れのある男児の学校生活のサポートをしてくださる方を募集しています。
■活動内容
授業中・休み時間の見守り、学習活動、校内の移動等における支援、児童の安全の確保 など
■活動日時
応相談(特に火・水・木曜日)
午前または午後の内2時間程度
■活動場所
区内小学校
■問 合 せ
詳しくは、ボランティアセンターまでお問い合わせください
\特技ボランティア 特設ページ/
写真付きでわかりやすい!
特技ボランティアカタログ随時作成中‼
ボランティア情報紙4・5月号
【1ページ】
ボランティア室・相談コーナー紹介
【2ページ】
イベント&ニュース
助成金情報
【3ページ】
はじめてみませんか
【4ページ】
ボラセンの軌跡
ボランティア室・相談コーナー情報